それは、ある月曜日の朝のことでした。目覚めると、体が鉛のように重く、熱を測ると38度を超えていました。ただの風邪だろうと高を括り、解熱剤を飲んで一日様子を見ることにしました。しかし、翌日になっても熱は下がらず、それどころか、お腹や背中を中心に細かい赤い発疹が出ていることに気づきました。不思議なことに、その発疹には全くかゆみがありません。経験したことのない症状に、私の心は一気に不安に包まれました。すぐに近所の内科クリニックへ駆け込み、症状を説明しました。医師は私の喉や胸の音を確認し、発疹をじっくりと観察した後、「ウイルス性の発疹症でしょう」と告げました。血液検査をしましたが、結果がわかるのは数日後とのこと。特効薬はないため、水分をしっかり摂って安静にするように、との指示を受け、解熱剤だけを処方されて帰宅しました。しかし、家で一人になると、様々な悪い想像が頭を駆け巡ります。ネットで「大人、熱、発疹、かゆみなし」と検索すればするほど、麻疹や風疹、さらにはもっと重い病気の名前が目に飛び込んできて、不安は募るばかりでした。発疹は腕や足にも広がり、熱は39度近くまで上がりました。食欲もなく、ただひたすら寝て過ごす日々は、本当に心細く感じられました。数日後、クリニックから電話があり、血液検査の結果が出たとのこと。再び診察に訪れると、医師は「特定のウイルスは特定できませんでしたが、白血球の数値などから見て、やはり典型的なウイルス感染の経過ですね。肝機能の数値も少し上がっていますが、回復期にはよくあることです」と説明してくれました。その言葉を聞いて、ようやく私は安堵のため息をつくことができました。結局、私の症状は、診断名もつかない、いわば「名もなきウイルス」によるものだったようです。この一週間の経験を通じて、体の不調はもちろん、先の見えない不安がいかに心を蝕むかを痛感しました。そして、不確かな情報に惑わされず、専門家である医師の診断を信じて安静にすることの大切さを、身をもって学んだのでした。
原因不明の熱と発疹、私が経験した不安な一週間