夏の体調不良による気持ち悪さは、多くの場合、適切な休息と水分補給で改善します。しかし、中には、放置すると命に関わるような、危険な病気が隠れているサインである場合があります。いつもの夏バテとは違う、と感じたら、これから挙げるような症状がないか、注意深く観察してください。もし一つでも当てはまる場合は、自己判断で様子を見るのではなく、直ちに医療機関を受診する必要があります。まず、最も警戒すべきなのは、重度の「熱中症」です。単なる気持ち悪さだけでなく、「激しい頭痛」「何度も繰り返す嘔吐」「ぐったりして、呼びかけへの反応が鈍い」「意識が朦朧とする」「自分で水分が摂れない」といった症状が見られる場合は、すでに体の体温調節機能が破綻し、脳機能にも影響が及んでいる可能性があります。これは、一刻を争う緊急事態であり、ためらわずに救急車を呼ぶべきです。次に、食事が原因で起こる「食中毒」も、夏に多発します。吐き気や嘔吐とともに、「激しい腹痛」や「下痢」、「発熱」を伴うのが特徴です。特に、下痢便に血が混じっている場合や、高熱が続く場合は、O-157などの重篤な細菌性食中毒の可能性もあり、専門的な治療が必要です。また、夏は心臓にも大きな負担がかかる季節です。もし、気持ち悪さに加えて、「胸が締め付けられるような痛み」や「冷や汗」、「呼吸困難」といった症状がある場合は、「心筋梗塞」などの心臓の病気を疑う必要があります。これもまた、緊急性の高い状態です。さらに、脳の病気も考えられます。「突然の激しい頭痛」とともに吐き気が現れた場合は、「くも膜下出血」などの脳卒中のサインかもしれません。これらの危険なサインは、単なる夏の体調不良とは、症状の強さや進行の速さが明らかに異なります。自分の体が出している「いつもと違う」という警告を、決して軽視しないでください。迅速な判断と行動が、あなたや大切な人の命を守ることに繋がるのです。
その気持ち悪さは危険なサインかも