腰に痛みを感じた時、「病院へ行くべきか、それとも近所の整骨院や整体でマッサージしてもらうべきか」と、迷った経験のある方は多いでしょう。どちらも体の痛みを和らげてくれる場所という点では共通していますが、その役割と資格、そして提供できるサービスには、天と地ほどの明確な違いがあります。この違いを正しく理解しておくことは、適切な対処法を選び、腰痛をこじらせないために非常に重要です。まず、病院、特に腰痛の場合は整形外科が中心となりますが、ここは医師という国家資格を持つ専門家が「診断」と「治療」を行う医療機関です。医師は、問診や身体診察に加え、レントゲンやMRIといった科学的根拠に基づく検査を用いて、痛みの原因を医学的に特定します。そして、その診断に基づいて、薬の処方(内服薬、湿布)、注射、手術、あるいは理学療法士によるリハビリテーションといった、「医療行為」を行います。これらはすべて、医師の監督下でのみ行える専門的な介入であり、健康保険が適用されます。一方、整骨院(接骨院)や整体院は、医療機関ではありません。整骨院では、柔道整復師という国家資格を持つ専門家が「施術」を行います。彼らの専門は、骨折、脱臼、打撲、捻挫といった急性の怪我に対する応急処置や後療法です。電気治療や温熱療法、マッサージなどで痛みを和らげることはできますが、それはあくまでも対症療法であり、医師のように病気を診断したり、薬を処方したりすることは法律で禁じられています。整体院に至っては、法的な資格制度はなく、民間資格によるカイロプラクティックやリラクゼーションが中心となります。では、どちらを選ぶべきか。答えは一つです。まずは必ず病院(整形外科)を受診し、医師による正確な診断を受けることが最優先です。なぜなら、あなたの腰痛が、単なる筋肉の疲労ではなく、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、あるいは内臓の病気や悪性腫瘍といった、専門的な治療を要する重篤な病気が原因である可能性もゼロではないからです。自己判断で整骨院や整体に通い続け、こうした病気の発見が遅れることは、絶対にあってはなりません。病院で危険な病気がないと診断された上で、筋肉の緊張をほぐすなどの補助的な手段として、信頼できる施術所を利用する。この順番を、決して間違えないようにしてください。
腰痛で病院と整骨院はどちらへ行くべきか